材料

機械材料

機械材料の基礎:ポリアセタール

ポリアセタールは、その分子の主鎖に酸素原子とメチレン基が交互に繰り返されるオキシメチレン構造を持つ、結晶性の熱可塑性樹脂です。一般には、その化学構造からポリオキシメチレン、すなわちPOMという略称で呼ばれています。ポリアミドやポリカーボネートと並び、機械部品に用いられるエンジニアリングプラスチックの代表格であり、特にその優れた機械的性質から「金属に最も近いプラスチック」とも評されます。その応用範囲は、自動車の燃料系部品から、精密機器の歯車やカム、そして日用品のファスナーに至るまで、極めて広大です。
材料工学

機械材料の基礎:窒化アルミニウム

窒化アルミニウムは、アルミニウムと窒素から構成されるセラミックス材料で、その化学式はAlNと表記されます。酸化物ではない非酸化物セラミックスに分類され、窒化ケイ素や窒化ホウ素と並ぶ、代表的な窒化物セラミックスの一つです。この材料が現代の先端技術分野で極めて重要な地位を占めている理由は、一見すると相反する二つの特性、すなわち金属に匹敵するほどの高い熱伝導性と、ガラスのように電気を全く通さない高い電気絶縁性を両立させている点にあります。この特異な性質の組み合わせは、他の材料には見られない、窒化アルミニウムならではのものです。
機械材料

機械材料の基礎:ポリアミド(ナイロン)

ポリアミドは、その分子の主鎖にアミド結合を繰り返し持つ高分子化合物の総称です。一般には、米国デュポン社の商品名であるナイロンとして広く知られており、優れた機械的特性を持つことから、エンジニアリングプラスチックの代表格として様々な分野で活躍しています。
機械材料

機械材料の基礎:PET(ポリエチレンテレフタラート)

ポリエチレンテレフタレートは、一般にその頭文字をとってPET(ペット)と呼ばれる、熱可塑性ポリエステル樹脂の一種です。私たちの生活に最も身近なプラスチックの一つであり、飲料用のペットボトルをはじめ、衣料用のポリエステル繊維、食品包装用のフィルム、さらには工業用部品に至るまで、極めて幅広い分野で利用されています。
スポンサーリンク